沿革

昭和20年4月笹島班創設
昭和22年12月岩本発電所水路隧道工事着工(群馬県)
昭和28年12月飯田線大原トンネル工事にて掘削記録樹立(12m/日、260m/月)
昭和31年6月黒部川第四発電所第3工区、大町ルート・黒部ルート隧道工事着工
昭和34年2月黒部ルート貫通、掘進記録更新(21.5m/日、517m/月)
昭和38年11月香港水道整備工事着工
昭和39年2月笹島建設株式会社設立
昭和40年7月都営地下鉄線「二本榎シールド工事」着工(初の都市部トンネル工事)
昭和41年4月東名高速道路「日本坂東トンネル工事」着工
昭和42年7月山陽新幹線「六甲トンネル工事」着工
昭和42年10月中央自動車道「恵那山飯田方トンネル工事」着工
昭和45年12月山陽新幹線「新関門トンネル工事」着工
昭和46年10月上越新幹線「中山隧道工事トンネル」着工(日本初のNATM工法)
昭和47年7月世界最長海底トンネル「青函トンネル工事」着工
昭和52年4月イスファハン圧力水道トンネル工事(イラン)着工
昭和52年7月関越自動車道「関越トンネル潟沢側工事」着工
沿革
平成元年9月中部縦貫自動車道「安房トンネル平潟工区」着工
平成4年2月北陸新幹線「五里ヶ峯トンネル戸倉工区」着工
平成5年11月東京湾横断道路「川崎トンネル浮島北工事」着工
平成11年6月長大断面坑口313m2「箕面有料道路山岳トンネル築造工事」着工
平成13年3月北陸新幹線「高丘トンネル南工区」着工
平成13年12月第二東名高速道路「掛川第二トンネル工事」着工
平成15年7月東北新幹線「三本木原トンネル」着工
平成19年10月北海道新幹線「新茂辺地トンネル東工区」着工
平成21年10月第二東名高速道路「額田トンネル工事」着工
平成26年1月地下鉄大江戸線「勝どき駅改良土木工事」着工
平成28年4月北海道新幹線「二ツ森トンネル鹿子工区」着工
平成30年10月熊本3号「中尾山トンネル工事」着工
沿革
令和2年5月北海道新幹線「羊蹄トンネル有島工区」着工
令和3年7月一般国道452号「鏡トンネル工事」着工
令和4年4月北海道新幹線「札樽トンネル銭函工区」着工
令和5年9月国道13号「浅川トンネル工事」着工
令和6年8月国道103号「青ぶな山トンネル子ノ口工区」着工
令和7年4月創業80周年